シミ・シワ、たるみを防ぐ! 紫外線から肌を守りたいけど、その対策は。

日差しの強い日が続きます。 気になるのは紫外線!
気象情報でも紫外線情報が流れています。

紫外線から肌を守りたい

シミやシワの原因となる紫外線。どんな対策をとればいいのでしょうか?


環境省の資料によると、日本で最も紫外線が強くなるのは6~8月だそうです。一日のうちでは、特に正午ごろがピークになるといいます。

紫外線とは何?

春ぐらいから、天気予報でも紫外線対策を!と言いますが、改めて紫外線とは何でしょうか?

「太陽光のなかには可視光線(目に見える光)や赤外線があります。そのひとつが紫外線です」と、資生堂化粧情報開発センターの中西紘美さん。

紫外線には、波長の長い順にA(UV-A)、B(UV-B)、C(UV-C)の3種類があります。
Cはオゾン層などに遮られてほとんど地表には届きませんが、問題になるのは、AとBだそうです。

Aは、肌の奥の「真皮」まで到達し、シミやシワ、たるみなどを引き起こします。

Bは、Aに比べエネルギー量が大きく、屋外での日焼けの主な原因となり、肌に炎症を起こし、シミなどの原因にもなります。

また、Bは、浴びると肌がヒリヒリしてわかりやすいですが、Aは、浴びている感覚がわかりにくいです。気付かないうちに浴びてしまっていたということで、とても注意が必要です。

紫外線対策は?

紫外線対策と言えば、日焼け止めクリームを塗ったりスプレーを使いますね。

日焼け止めには「PA+」や「SPF30」などと表示されていますが、PAはA、SPFはBに対する効果を示す目安です。+の数が多かったり、数字が高かったりするほど高い効果があるそうです。
ただ、汗をかいたら塗り直すなど、正しく使わないと効果が発揮できないと。

「曇りや雨の日でも紫外線は降り注ぎます。日焼け止めを使うことを忘れずに!」と中西さん。
そのとき、眉間やまぶた、小鼻の脇、唇、髪の生え際、耳、首の後ろなど、塗り忘れしやすい場所なのでを気をつけてくださいとのこと。

「(SPFなどの)数字が高いものを塗っていれば大丈夫と過信している人がいます。でも、紫外線を浴び続けてダメージを受け続けた肌は、残念ながらもとに戻らないです。皮膚の構造が変化してしまいますから。だから予防が肝心なんです」と話すのは、よしき皮膚科クリニック銀座の吉木伸子院長。

吉木院長が強調するのは、日焼け止めの「量」塗るタイミング
「顔全体では、乳液状ならば500円玉ぐらいの量が必要です。また、日焼け止めが角層に浸透するまでには時間がかかりますから、最低でも外出する15~20分前には塗り替えたほうがいいでしょう」
汗で流れてしまうことはもちろん、汗と混じるだけでも効果が下がってしまうそうです。

通常の屋外環境のもとでは2時間が限度だそうです。
だから、日焼け止めだけで完璧に肌をガードするだけでなく、帽子や日傘、衣類、UV手袋、サングラスなどを使って、肌を保護することも大事。
また、顔にパウダーファンデーションを塗れば、長袖の服を着るのと同じような効果があるそうで、肌を紫外線からブロックしてくれます。

これらの話から、紫外線は悪者であるという気がしてきますが、そういうわけでもないようですよ。

紫外線のメリットは?

紫外線は、皮膚でビタミンDをつくり、骨を強くする働きがあり、過剰な紫外線対策をすると、ビタミンD不足に陥るおそれがあるそうです。

成長期の子どもや、骨粗鬆症のリスクのある高齢者は、両手のひらほどの面積に1日20分くらい紫外線にあたることがおすすめなんですって❣

紫外線対策には、食事の上で、魚やきのこ類に多く含まれているビタミンDをとることを意識する。

医学博士で管理栄養士の本多京子さんは、「サバやイワシなどの缶詰がおすすめです。保存がきいて簡単に摂取でき、小骨もあるのでカルシウムも一緒にとれますよ」。

キノコは2~3時間以上、半干しの状態にしてから調理すると、エルゴステロールという成分がビタミンDに変わって豊富になるそうです。
干しシイタケやきくらげもおすすめだそうですよ♫
引用:朝日新聞「元気にキレイに」(2019.6.8)より

紫外線対策が始まってる!早めに対策をとることでシミ・シワ・たるみも防げます。

40代からの洗顔。肌の老化を防ぐために気をつけたいこと!

40代からの洗顔は、お肌に合わせて変えること!
お肌が自ら持つ保湿機能の量が、40代を過ぎてくると全体的に減ってしまいます。

40代からの洗顔で気をつけたいこと!

40代からのお肌は水分保持力が低下し乾燥しやすくなっています。
そのため、皮脂の分泌量が減ってTゾーンだけがべたつくようになり、シミやシワが増え、皮膚が薄くなってきます。

でも、大丈夫。
キチンとお手入れをしていれば若々しいお肌を保つことができますよ♫

◎洗顔で気をつけたいこと‼
[1.]お肌をこすらないこと
[2.]Tゾーンとそれ以外の部分との洗い方を変えること
[3.]必要以上に肌の潤いをうばわないこと

これら3つの事を守りながら汚れだけを落としましょう。
できるだけお肌に摩擦を与えないやさしい方法で洗顔することが大切❣

洗顔の前にクレンジング!

若々しいお肌を保ち続けるために洗顔で気をつけたいることは、夜のクレンジングを丁寧に行い、しっかりすすぐことです。
力を入れず、落とす方向も正しく行いましょう。

ノーメイクで過ごした日であっても、日焼け止めを塗ったときには、クレンジング効果のある洗浄剤を使いましょうね♫

化粧料を肌に残すと、トラブルの要因になります。
くすみやシミの原因になってしまうこともあります。

クレンジングをする際に注意することは、クレンジング剤でマッサージをしないこと。肌への摩擦を最小限にすることです。

クレンジング剤には何らかの界面活性剤が含まれていることが多いです。たとえ低刺激のものでも、長く肌に置くと汚れが肌に染み込んでしまいます。

クレンジングは、肌をこすらずに速やかに汚れを落とすこと!
これは、乾燥肌・敏感肌・脂性肌など、どんな肌質にも言えることなんです。注意しましょうね♫

朝の洗顔は皮脂の汚れを落とすこと!

朝の洗顔の目的は、皮脂の汚れを落とすことです。むやみに頬をこすらないよう注意しましょう。

朝の洗顔は洗顔料を使って洗います。
寝ている間に分泌された皮脂によって、肌は意外に汚れているんです。

まず、皮脂が気になるTゾーンから洗い始めます。
Tゾーン以外の部分は、Tゾーンを洗った後の泡をサッとのばす程度で大丈夫。

40代からの洗顔は、低下しがちな肌の潤いを保持するため“汚れているところだけ”を洗ようにします

◎朝の洗顔の仕方
・顔を濡らしてから、Tゾーンに泡をのせる
  ▼
・泡でマッサージをする
  ▼
・顔全体に泡を広げ、すぐにすすぐ

手が直接肌に触れないように、弾力とボリュームのある泡を立てるようにしましょう♫

乾燥肌には保湿系角質ケアを!

乾燥肌の方は、洗顔後すぐに美容液やローションタイプのケアコスメをコットンに含ませて肌を拭きます。
目元など皮膚の薄い部分を避け、ざらつきの気になる部分を中心に!

角質を除去した肌は、化粧品の浸透が良くなるので、間をおかずに化粧水や美容液で保湿ケアを行います。

乾燥肌の方は、皮脂や潤いを奪う洗顔ケアは極力避けましょう♫

毛穴詰まりが気になる肌は温熱タイプでポイントパック!

毛穴の詰まりが気になる肌の方は、肌を密封して温めるパックを使います。毛穴がゆるむので、汚れが落ちやすくなります♫

毛穴詰まりの気になる部分に厚めにパックを塗ります。
なるべく肌をこすらず、毛穴のゆるみと、汚れを柔らかく溶かす作用で汚れを落としてくれます。肌に負担をかけずにケアができます。

まとめ

40代からの洗顔は、お肌に合わせることが大切です。



洗顔の前にはクレンジング。
夜のクレンジングを丁寧に、しっかりすすぐぎます。ノーメークであっても、日焼け止めを塗った時にはクレンジング効果のある洗浄剤を使います。

朝の洗顔は、洗顔料をたっぷり泡立て、皮脂が気になるTゾーンから洗い始めます。それ以外の部分は、Tゾーンを洗った後の泡をサッとのばす程度でOK。

乾燥肌や毛穴詰まりの気になる肌の方は、自分の肌に合わせてケアしましょう。

早めの対策で、きっと5年後、10年後の肌に表れてきますね♫

50代。悩みは肌の老化!シンプルスキンケアで肌づくり

朝起きて見ると、あぁ~・・・
今一番の悩みは、肌の老化です!
朝鏡を見たら、悩みが現実となりました。

これはスキンケアの手を抜いていたツケが回ってきたのか?
避けて通ることのできない現実が待っていました。

50代からの一番の悩みは『肌の老化』だそうです⁈
依然読んだ「肌の悩み」についてのアンケートに載っていました。

まだ大丈夫!なんて勝手に思っていたのが悪かったのか・・・・・
現実となって表れてしまった。ショック‼

肌の老化を感じるとき?

どんな時に肌の老化を感じる?

朝起きて最初に鏡を見ると
顔にシミやそばかすが、
目元にシワが、
口元にはほうれい線が、
・・・肌の老化を感じました。

急に年を取ったような、老けたような感じがしました。
肌のくすみも気になりました。

どうしたらいいの?

毎日やるべきことはスキンケア!

何とかしたい! どうすればいいの・・・?
やるべきことは、毎日のスキンケアなんですって。

朝、化粧水やクリームをつけるときは肌をなでるように。
細胞をよしよしとするように、今日も元気!と肌をなぜるんだそうです。

毎日毎日変化している肌。今日は疲れている?元気?
そんな肌の様子を確認することにもなるそうです。
細胞が元気だと美肌が保てるそうですよ♫

50代になるとコラーゲンを生み出す力が少ないそうです。そこに紫外線を浴びると肌が破壊されてしまうと。だから今あるコラーゲンを大事に守らなければならないというのです。

同時に、外からだけでなく体の内側からのケアも。特に腸のケアが大切なんですって。

特別なことをやるのではなく、毎日のケアを続けること!
毎日続けることで5年後、10年後の肌にその差がハッキリと出てくるそうですよ♫

シンプルなスキンケアの方法は?

特に面倒なわけではなく、これだけ覚えておくといいそうですよ❣

<洗顔>
乾燥肌、敏感肌の人には、朝の洗顔代わりにふき取り化粧水が役立ちます。特に仕事に、家事にと忙しい人にはおすすめ!
脂性肌の人は朝もクレンジングをしましょう。

●朝、洗顔代わりに「ふき取り化粧水」を!
「ふき取り化粧水」をコットンにたっぷりとつけ、顔の中央から外側に向けて優し
くなでるようにふき取ります。決してこすらないこと!
顔だけでなく、
首やデコルテまでやさしくふき取ると、そのあとの化粧のノリが抜群になるそうです❣

肌表面の汚れだけでなく、古い角質や毛穴の汚れなども落としてくれるので、すっきり明るい肌が実感できるそうです。

<化粧水>
化粧水をたっぷりと肌に浸透させます。
朝、夜ともに2~3分の簡単なローションパックを❣

 

●3分間のローションパックを!
ローションをコットンの隅々までヒタヒタになるくらい取り、薄く裂いて顔中にベタベタ貼り付け、そのまま3分間待ちます。途中でコットンが乾いてきたら、随時ローションを足す。
たったの3分間で驚くほど肌がよみがえるそうです❣

●手で顔を覆ってお肌の乾燥チェック!
3分経ったらコットンをはずし、顔を手で覆ってお肌の乾燥を確認します。特に、額やあご周辺はすぐに乾燥しやすい部分なのでしっかりチェックを。

朝、お肌の角質が水分で満たされると、紫外線を反射をしてくれる効果があるそうです。
朝と夜に、ローションパックをすればお肌の変化は確実なんですって❣

コットンはちょっと面倒という人は、手でローションを浸透させるだけでも大丈夫。乾燥しているところがあれば、化粧水を足しましょう。

<クリーム>
50歳を過ぎたら、昼用と夜用にクリームを使い分けるのがおすすめ❣
昼用クリームは、プロテクト作用があって崩れにくいものが、夜用クリームは、栄養分を浸透させるものが多いそうです。

 

●昼用は保湿クリームを!
クリームを多めに取って、手の温度でクリームを温め、手のひら全体になじませます。それから肌全体になじませます。

特に気になるほうれい線は、ほうれい線のあたりの部分を押さえ、上へ上へと持ち上げるように塗布します。
同時に、年齢が出やすい首やデコルテにもクリームを。あごから首の下に向けて、やさしく塗ります。

角質層や真皮層(コラーゲン層)が薄くなったり、肌の水分が失われてしまう肌痩せには、保湿クリームをたっぷり付けることが大切です。
昼用のクリームは、どうしてもベタベタしがちなので避けてしまいがちですが、それが肌痩せの原因になるそうです♫

<日焼け止め>
日焼け止めも大切なスキンケアの一つ。
朝はスキンケアの最後に塗る
習慣をつけるのといいそうです。

タッピング付けで、ヨレない、べたつかない!
日焼け止めを手のひらに塗り広げて、顔の中の頬の部分、額の部分にタッピングしながら隈なく塗ります。
下に塗ってある保湿クリームがヨレないように気をつけて❣

目の周りや小鼻、口周りなどにも指先で優しくトントンと付けます。手に残ったもので十分だそうですよ。

焼けやすい頬、鼻は重ね付けをしましょう❣

忘れがちなのが首! 日焼け止めを手全体に塗り、首を囲むようにして付けると、塗り漏れがないそうです♫

まとめ

・ふき取り化粧水で朝の洗顔
・朝と夜に3分間の簡単ローションパック
・昼間は保湿クリーム
・日焼け止めは保湿クリームがヨレないように、手のひらのタッピング

洗顔、化粧水、クリーム、日焼け止めをすること。
シンプルなスキンケアだから、毎日コツコツと続けられそうな気がします。
元に戻すことは無理かもしれないけれど、少しは肌の老化をケアできるかもしれませんね。♫