50代でもいきいきお肌。いつまでも明るい印象の私でいたい!

鏡の前の自分の姿にショック!
鏡を見るとやはり・・・
現実を知っているつもりでもショック。

いつまでも若い頃のままとはいきませんが、あの頃と同じようにスキンケアやメイクをしても、なんだかさえません。

こんな悩みはありませんか?
年を重ねてもいきいき肌で、いつまでも明るい印象でいたいです。

「うなはだけ」って何?

「うなはだけ」とは、潤い・なめらか・ハリ・弾力・血色の頭文字から作られた言葉で、お風呂上りのお肌の状態のこと。
「うなはだけは理想の肌の状態です」と話すのは日本のメイクアップアーティストの草分け的存在である美容研究家の小林照子さん。

「外見の魅力は誰にでも必ずあります。荒れた畑に水や太陽の光を与え、耕すと緑が芽吹くように、手入れをすればお肌はこたえてくれます」。
現在84歳の小林さんですが、ツヤとハリのあるお肌にナチュラルメイクがとてもはえています。

おすすめは「蒸しタオル洗顔」!

お肌がいきいきと見える決め手は血色の良さなんですって!
そのためのスキンケアとして小林さんが薦めているのが「蒸しタオル洗顔」。
熱と蒸気の力で毛穴をゆるめて汚れを引き出し、血液やリンパ液の循環をよくし、新陳代謝を高める洗顔なんです。


「蒸しタオル洗顔」
水でぬらしたタオルを軽く絞り、電子レンジで1分弱加熱。顔にのせるとちょっと熱いと感じる42度ぐらいが目安。タオルを広げ顔にあて、約30秒ほど肌を蒸らす。

 

①タオルを水でぬらし、軽く絞って電子レンジで500ワットなら1分弱を目安に加熱する。(手でやっと持てるくらいの熱さの42度ぐらいが目安)

②クレンジングクリームなどでメイクを落とし、顔をタオルでおおって約30秒蒸らす。

③タオルのきれいな面で汚れをふきとり、化粧水や乳液などで肌をひきしめる。


「蒸しタオル洗顔」は毎晩が理想ですが週1回でもOK。とにかく続けることが肝心なんです。

男性にもおすすめなんですって。ただし、やけどには注意を。

明るい印象の顔にするには?

明るい印象の顔にするにはチークが欠かせないそうです。
普段のメイクではほとんどチークを入れていませんが、メイクで欠かせないのがチークなんですって。
色は、サーモンピンクなどローズカラーがお薦めのようです。


チーク(ほお紅)
にっこり笑って、ほおの盛り上がりが一番高い部分から顔のサイドに向かって横長にのばす。

 

 

チークは、ほほの一番高い部分から顔のサイドへ横長に入れるのがよいそうです。こめかみに向かってチークを入れると、中高年は、特にほおがこけて見えるんですって。

血色と同じくらい大事なのが眉の形。
眉の下側と上側になだらかな曲線を描くと、ほほえんでいるような明るい印象になるそうです。

男性もお肌が気になる?

女性と同じように男性だってお肌は気になるのでは・・・。
男性だってお肌の様子を気にしている方もいるのではないでしょうか。

では、男性の場合はどうすればいいの?
「ヒゲそりで肌を酷使しがちな男性も肌の手入れは重要です。きれいになるというよりも、身だしなみを整える感覚で、スキンケアから始めてみましょう」と話すのは、男性美容研究家で総合情報サイト「オールアバウト」のメンズコスメガイドの藤村岳さん。

男性のスキンケアのポイントは、洗顔と洗いっぱなしにせず化粧水などで潤いを与え、最後にクリームなどで保湿することだそうです。


①洗顔は、洗顔料を泡立て、熟れたモモを触るように人差し指、中指、薬指の3本で優しく洗う。ゴシゴシ上下にこするとたるみの原因にも!
②顔を拭くときは、タオルでこすらないようにする。
③化粧水はしっとり系を選び、優しく手で押し肌になじませる。

 「ハミガキと同じ感覚でスキンケアを生活にとり入れると簡単です。70代や80代からでも遅くはありません。どんな化粧品が自分に合うか分からないときは、奥さんや娘さんが化粧品を買いに行くときに一緒に行って、お店で相談したりサンプル品から試したりするのもいいかもしれません」と藤村さん。

スキンケアを楽しむという心の柔軟さが、若さを保つことにもつながるそうです。参照:朝日新聞 土曜版「元気にキレイに」2019.6.29より